キャッシングの申込みを行なうと、利用希望額とは異なる利用限度額が設定されることが少なくありません。希望額よりも少ないケースだけでなく、逆に多いことも少なくありません。どの貸金業者に申し込むかによっても、利用限度額設定は異なると知っておくと良いでしょう。
消費者金融に申込みを行なう際には、利用希望額よりも少ない金額で利用限度額が設定されることがあります。初めての取り引きという理由もありますが、改正貸金業法に基づく総量規制により、年収の1/3以内に貸付総額が制限されるからです。個人信用情報機関へ登録されている借入状況から、具体的な利用限度額を設定することになりますが、総量規制ギリギリの金額とならないように少な目の金額設定が行われます。利用状況に改善が見られれば、利用限度額の増額が可能となるわけです。
一方、銀行カードローンならば、最初から個人の返済能力を厳密に確認した上で、利用限度額を設定するので最初から多額の利用限度額が設定されやすいわけです。銀行法という別の法律が適用されて、総量規制対象外となるので、銀行が審査した結果次第で本人が予想していた金額よりも大きな金額が利用限度額となることが少なくありません。